元気でほっと、健康ニュース

2月3日は「節分」、そして4日は「立春」です。現在は立春の前日のことを節分とよんでいますが、本来節分は季節の変わり目のことで、1年に4回ありました(立春の前日が「春の節分」、立夏の前日が「夏の節分」、立秋の前日が「秋の節分」、立冬の前日が「冬の節分」)。旧暦では立春が年の初めだったので、「正月節」ともいい、室町時代から特にこの節分重んじるようになりました。そこで、春の節分だけを代表して「節分」と呼ぶようになっったのです。
季節の変わり目である節分には、悪魔や病魔が横行すると考えられ、鬼をはらう「豆まき」が行われるようになりました。
(松下)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護用品の通販・販売 快適空間スクリオ 介護用品を探す

コメントをどうぞ